ここから本文です。
お知らせ一覧
TOP > 学部?大学院 > 学部案内 > 国際コミュニケーション学部 > お知らせ一覧 > 地域連携授業「問題解決とリーダーシップ」で講演会が行われました
ページID:000822
2022.01.15
地域連携授業「問題解決とリーダーシップ」で講演会が行われました
国際コミュニケーション学部では、基礎教養科目「問題解決とリーダーシップ」を1年生全員が履修します。この科目ではロジカルシンキング、フレームワークシンキングなどの基本的思考法を学んだのち、実社会での問題解決に向けた実践的グループワークを行います。
今年度は地元の玉村町企画課と共同し、「町を自立して持続させていくための政策課題」についてアイデアを練り、コンテスト形式で提言を行います。2021年12月の授業では、グループワークに先駆けて、企画課の方による町の現状とコンテストの説明が行われました。
少子高齢化による労働人口の減少といった長期的に解決すべき課題の中、若者が玉村町へ戻るような政策構築、地域内経済循環を促す施策について、フレッシュなアイデアが期待されています。履修生は県外の自治体の取り組みなども独自に調べながら、仲間と協働してアイデアを拡散させ、最終的に1つに絞ります。全国から集まった1年生が提出する多様なアイデアの発表が楽しみです。

